札幌のもの忘れ外来なら札幌立花病院。札幌市手稲区にある長期療養型施設です。慢性期や高齢、老人の患者さまにも安心して過ごせる環境を提供しています。

札幌のもの忘れ外来なら札幌立花病院。札幌市手稲区にある長期療養型施設です。慢性期や高齢、老人の患者さまにも安心して過ごせる環境を提供しています。採用情報

簡単応募 積極採用中!

札幌のもの忘れ外来なら札幌立花病院。札幌市手稲区にある長期療養型施設です。慢性期や高齢、老人の患者さまにも安心して過ごせる環境を提供しています。

かぶれ

かぶれとは

かぶれ(医学的には「接触皮膚炎」)とは、皮膚が何らかの刺激やアレルゲンに触れることで、赤み・かゆみ・湿疹などの炎症が起こる状態です。
日常生活の中で誰にでも起こりうる、非常に身近な皮膚トラブルのひとつです。
例えば、金属アクセサリー、化粧品、洗剤、植物、衣類のタグなどが原因になることがあります。
また、マスクや絆創膏の長時間使用によってもかぶれが起こることがあります。

かぶれの原因

かぶれの原因は、大きく次の2つに分けられます。

  • 刺激性接触皮膚炎:強い化学物質や物理的刺激によって起こります。アレルギー体質でない方でも起こりうるタイプです。(例:石けん・洗剤・消毒液・汗・マスク・おむつなどの刺激)
  • アレルギー性接触皮膚炎:アレルギー反応によって起こるタイプで、一度感作(アレルギー反応を起こす体質になること)された物質に触れると、かぶれるようになります(例:金属(ニッケル、クロム)、植物(ウルシ、イチョウ)、化粧品、毛染め、香料、ゴム手袋など)

かぶれの症状

かぶれの症状は、原因物質が触れた部位を中心に発生します。
主な症状は次の通りです。

  • 赤み(紅斑)
  • かゆみ
  • 腫れ(軽度のむくみ)
  • 小さな水ぶくれ(ときにじゅくじゅくする)
  • 皮膚がカサカサしてくる(慢性化)
  • 引っかき傷や色素沈着が残ることも

※ひどくなると、皮膚がただれたり、痛みを伴うこともあります。

かぶれの治療法

かぶれの治療で大切なのは、原因となる物質との接触を避けることと、炎症を抑える治療です。

  • 原因の除去
  • アクセサリー、マスク、衣類、化粧品など疑わしいものを外す・使用中止
  • 石けんや洗剤は低刺激のものに切り替える
  • 炎症の治療
  • ステロイド外用薬:炎症やかゆみを抑える軟膏やクリームを使用
  • 抗ヒスタミン薬の内服:かゆみを和らげるために服用することがあります
  • 皮膚の保護・保湿:バリア機能を守るため、ワセリンなどで保湿します

※症状が広がっている場合や、自己判断が難しい場合は早めに皮膚科を受診しましょう。

かぶれの予防法

  • 日常生活でできる予防のポイント
  • 低刺激のスキンケア用品や洗剤を選ぶ
  • アクセサリーはニッケルフリー・樹脂製などの素材を選ぶ
  • 汗をかいたらこまめにふき取り、シャワーで洗い流す
  • マスクや絆創膏は長時間貼りっぱなしにしない
  • 新しい化粧品はパッチテストを行う