入院のご案内
Stay
入院の手続き
※入院・退院はすべて医師の指示によりますので、入院が決まりましたら1階事務室入退院受付で下記の手続きをして下さい。
- 入院申込書・契約書兼保証契約書は身元引受人と連帯保証人が必要ですので、どなたかお二人依頼し、身元引受人と連帯保証人は必ず自署で所定事項を記入・押印のうえ3.の入院保証金と一緒に提出して下さい(身元引受人と連帯保証人は別世帯となるようにお願いします)
- 保険外負担料金同意書(承諾書)は所定事項を記入し提出して下さい。
- 入院保証金として、10,000円を納入して下さい(退院の際、返金致しますので入院保証金お預かり証は紛失せずにお持ち下さい。)
- 次のうちいずれかを提示して下さい。
(イ)健康保険証、標準負担額減額認定証、重度心身障害者医療受給者証、身体障害者手帳、特定医療費(指定難病)受給者証、介護保険証等お持ちの保険証関係一式
(ロ)業務上の疾病による場合は事業所からの証明書(様式第5号等)尚、健康保険証等未提出の場合は10割負担となっております。
入院費
入院中の医療費の請求は、毎月末日に締め切り、翌月10日にご用意できておりますので、同月月末までに会計窓口にてお支払い下さい。(退院の時は退院時)
また、入院費口座振替も行っておりますので、1階事務室会計窓口にお問い合わせ下さい(ただし、北洋銀行に限ります)
※領収書の再発行は致しませんので大切に保管して下さい。
※月に一度、保険証を確認しますので、お支払いの際にご持参下さい。
※請求書の郵送はしておりません。
※入院支払方法につきましての相談は1階事務所までご連絡下さい。
医療費・食事代の他、紙オムツ、病衣・タオル・下着などは自己負担となります。
携帯品:➀下記のものをお持ちください。
- カーディガン類
- リハビリシューズ
- 食事用エプロン
- うがい受け(ガーグルベース)
- 歯磨きコップ(プラスチック)
- お茶用のストローがさせる蓋付きコップ又はプラスチックコップ
- ストロー
- 電気髭剃り(男性)
また必要に応じて次のもの等を各自お持ちください。
- 置時計
- 義歯(義歯入れケース)
- 眼鏡(老眼鏡)
- 補聴器
- ブラシ・クシ等
※当院の病衣・下着(シャツ・パンツ)・靴下等をご使用できますので持参の必要はありません。
➁貴重品・金銭を紛失しても責任は負いかねます。当座の小遣い以外は持参しないで下さい。(当院では多額の金銭や貴重品はお預かりできません。ご家族での管理をお願い致します)
- 食事
- 当院では入院時食事・生活療養費(Ⅰ)の基準を満たしており、医師の指示により症状に応じた食事になっておりますので補食はお断り致します。果物、生ものの持ち込みは原則禁止です。
- 冷蔵庫
- 共同で使用します。各部屋で1台です。
- テレビ
- 共同で使用します。各部屋で1台です。
- 寝具
- 当院にて、寝具類を用意いたしますので持参する必要はありません。
- 公衆電話
- 1階事務室前と2A・3A看護詰所前の電話をご利用下さい。携帯電話は紛失・盗難防止のためお持ちにならないでください。