グループホーム 朝風
グループホームは、認知症の進行を穏やかにするため、少人数のお年寄りが、家庭に近い環境の中で共同生活をする介護保険対象の施設です。
運営理念
地域に根ざした穏やかな暮らしを大切にし
利用者の命と心のケアとご家族の心身の緩和に努めます
介護理念
一、ゆっくり
二、いっしょに
三、楽しい暮らし
1日の生活
6:00 起床 |
着替え、洗面を行います。 |
---|---|
7:00 朝食 |
食堂で皆さま一緒に召し上がります。 |
7:30 自由時間 |
テレビを観たり、お話ししたり自室で過ごしたりします。 |
9:00 健康チェック |
血圧、体温等測定します。 |
9:30 体操 |
ラジオ体操やリハビリ体操を行います。 |
10:00 ティータイム |
歌、ゲーム、クイズをしたりします。 天気の良い日は散歩します。 |
10:30 自由時間 |
テレビを観たり、お話ししたり自室で過ごしたりします。 |
12:00 昼食 |
食堂で皆さま一緒に召し上がります。 |
12:30 自由時間 |
テレビを観たり、お話ししたり自室で過ごしたりします。 |
13:30 入浴 |
週2回入浴します(月、水、木、土曜日)。 |
14:30 おやつ |
お茶を飲みながらお話ししたりします。 |
14:45 レクリェーション |
歌、ゲーム、塗り絵をしたりします。 |
15:20 自由時間 |
テレビを観たり、お話ししたり自室で過ごしたりします。 |
17:30 夕食 |
食堂で皆さま一緒に召し上がります。 |
18:00 自由時間 |
テレビを観たり、お話ししたり自室で過ごしたりします。 |
21:00 就寝 |
自室に戻り着替えて消灯。 |













グループホーム 朝風は、1階と2階で2つのユニットに分かれています。
1階が朝風Ⅰとなり、2階が朝風Ⅱとなっています。
「青空」同様、中庭を有しており、通路はロードヒーティングで冬でも安全に利用できるため、1年を通して外の空気や季節の変化を感じることができます。
また、病院との渡り廊下を通じそれぞれがつながっているため、「朝風」の入居者が「青空」側の中庭に出かけるなど、相互の交流も図られています。
この中庭は、グループホームの職員だけでなく、ケアハウスや病院職員も目が行き届くつくりとなっています。
このため、一般公道に迷い出るなどの危険を回避できます。
入居者様の声

- 環境が良いのでのんびり生活できる
- 入居者同士が気兼ねなくお話ができる
- リラックスして生活できる
- 食事がおいしい
- 職員の方たちが皆優しい
- 安心してのんびり生活ができる
- 色々なこと(余暇活動)をしてくれるので楽しい
- 自分のペースで生活できるところが良い
職員の声

- 個々の皆様が出来る事を大事にしています
- 隣接に病院があるのでとても安心です
- ホーム内がいつも掃除が行き届いており安心しております
- 入居者様の笑顔が私たちの意欲につながっております
- 広大な敷地の中にあり入居者様とともにゆっくり生活できる
- 福和会の行事にいつも参加でき楽しみがたくさんあります
- 職員が日々四季の飾りつけや余暇活動について考え行動しております
施設概要
名称 | グループホーム 朝風Ⅰ・Ⅱ |
---|---|
施設類型 | 認知症対応型共同生活介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 |
事業母体 | 医療法人福和会 |
指定年月日 | 平成15年10月24日 |
指定番号 | 0170400956 |
電話番号 | 011-683-8817 |
FAX | 011-681-2830 |
入所定員 | 18名 |
居室数 | 18室(全室個室) |
浴室 | 2室(各階) |
面会時間 | 午前8時~午後8時 |
入居条件 | 65歳以上で要支援2、要介護1以上の方 |