札幌のもの忘れ外来なら札幌立花病院。札幌市手稲区にある長期療養型施設です。慢性期や高齢、老人の患者さまにも安心して過ごせる環境を提供しています。

札幌のもの忘れ外来なら札幌立花病院。札幌市手稲区にある長期療養型施設です。慢性期や高齢、老人の患者さまにも安心して過ごせる環境を提供しています。採用情報

簡単応募 積極採用中!

札幌のもの忘れ外来なら札幌立花病院。札幌市手稲区にある長期療養型施設です。慢性期や高齢、老人の患者さまにも安心して過ごせる環境を提供しています。

面会について

ご面会の皆さまへのお願い

当院は高齢者や重症化リスクの高い患者さまが入院しておりますので、院内感染防止のため、全ての方にマスクの着用をお願いしております。

食べ物の持ち込みや差し入れにつきましても、衛生上・管理上からご遠慮頂いております。
ご家族さまのご協力が必要となりますので、よろしくお願いいたします。

面会時の注意事項

  1. 患者さまの安静のため面会時間(14:00~16:30)をお守りください。
  2. アルコールによる手指衛生、マスク着用にご協力ください。
  3. 面会時は病棟で面会記録簿に記入してください。
  4. 感染症を疑う症状がある方は、面会をお控えください。
  5. 面会後に発熱などの症状が出現した方は、病棟まで連絡をお願いします。
  6. 飲食はご遠慮ください。
  7. 刃物類の持ち込みは禁止

飲食物についての注意事項

病院食以外の食物は、医師の許可が必要です。
許可された場合、以下に注意してください。

  1. 持ち込み、差し入れをお断りしている食品
    ・食中毒や感染のリスクが高い刺身や寿司等の生もの。
    ・窒息リスクの高い餅や大福、団子、飴、など。
    ・賞味期限の明記がない、すでに開封されているもの。
  2. 食べきれる量でお願いします。
  3. 冷蔵庫は保管スペースが限られますので、お預かりできない場合もあります。
  4. 他の患者さまに差し上げることはお控えください。
  5. 以下については職員の判断で廃棄処分とさせて頂きます。
    ・品質が保証できない食品
    ・賞味期限を過ぎた食品
  6. 食事摂取量が少ない、病院食が食べられないなどで、医師が療養上必要と判断された場合には飲食物の持ち込みをお願いすることもあります。その場合でも、刺身や期限の明記のない食物の差し入れはお断りします。

ご不明な点がございましたら、職員へおたずねください。

LINEを使ったオンライン面会の流れ

お電話で予約

受付時間 月曜日~金曜日(祝祭日は除く)の10:00~16:00
オンライン面会時間 月・水・金(祝祭日は除く)の14:00~15:40

「オンライン面会の予約」とお申し付けください。
患者さまお一人につき週1回まで、時間は最大15分とさせていただきます。

札幌のもの忘れ外来なら札幌立花病院。札幌市手稲区にある長期療養型施設です。慢性期や高齢、老人の患者さまにも安心して過ごせる環境を提供しています。011-683-8718
(担当 相談員)

LINEで友達登録

札幌のもの忘れ外来なら札幌立花病院。札幌市手稲区にある長期療養型施設です。慢性期や高齢、老人の患者さまにも安心して過ごせる環境を提供しています。

2階病棟

札幌のもの忘れ外来なら札幌立花病院。札幌市手稲区にある長期療養型施設です。慢性期や高齢、老人の患者さまにも安心して過ごせる環境を提供しています。

3階病棟

入院している病棟のQRコード又はIDで友達登録をお願いします。
2階から3階など病棟の移動があった場合、入院先病棟の階数のQRコードを再度読み取りお願いします。

面会者情報の入力・送信

電話予約後トークに以下の情報を前日までに入力し送信してください。

  • 入院されている病棟、病室
  • 患者さまの氏名
  • 患者さまの生年月日
  • ご利用するご家族様の氏名・続柄
  • ご予約の日時

オンライン面会開始

面会時間になりましたら、端末の電源を入れてお待ちください。当院からご連絡致します。

使用機器・アプリケーション・電波状況等の影響により繋がらない場合がございます。

札幌のもの忘れ外来なら札幌立花病院。札幌市手稲区にある長期療養型施設です。慢性期や高齢、老人の患者さまにも安心して過ごせる環境を提供しています。

オンライン面会を希望の方はご一読ください

  • ご登録のアカウントはオンライン面会のみで使用いたします。システムの都合上、病状のご質問等(トーク)はお引き受けできませんのでご了承ください。(オンライン面会時以外はブロック状態となりますので、メッセージを送られても確認できません)
  • 個人情報保護のため、終了後はご登録のLINEアカウントを随時消去いたします。アカウントの即時消去をご希望の方は、病院までご連絡ください。
  • オンライン面会に必要な機器、通信費等に関しては患者さまご家族のご負担となります。
  • 患者さまの健康状態、機器トラブル等の予期せぬ理由により中止させて頂く場合があります。
  • 面会時間や方法につきましては、今後の感染状況等を判断し、変更となる可能性がございます。変更がありましたら、相談員から電話にてお知らせいたします。
  • LINEのインストール方法についてはLINEサポート窓口、または各キャリアショップへお問い合わせください。

個人情報の取り扱いについて

  • 取得した個人情報は第三者に提供することはありません。
  • 取得する患者氏名、面会者氏名、続柄、連絡先はビデオ通話設定のみを目的とし利用させていただきます。記載以外の個人情報は取得いたしません。
  • 今回取得させていただく「個人情報」の提供は任意となりますが、ご提供いただけない場合は、ビデオ通話が利用できない可能性があります。
  • 個人情報保護の為、通話後はアカウントを削除させていただきます。
  • インターネットを使った面会の為、会話内容など個人情報が漏洩することもあります。予めご理解いただきましてご利用ください。
  • その他、不明な点やご質問がございましたら予約窓口までお問い合わせください。以上につきまして、ご理解いただきますようお願いいたします。